全粒粉入り素麺『ベル・ブラン』、明らかに素麺とは色が違います。淡黄褐色の素麺に小さな粒々が分散しているのがわかります。手触りもザラザラしています。 |
●奈良県三輪地方は「手延べ素麺発祥の地」と言われ、三輪で生産される素麺は”三輪素麺”のブランド名で有名です。素麺は織姫の糸になぞらえたもので、江戸初期までは2メートルもの長いままで大変苦労して食べたそうです。幕末の画家 河鍋暁齋が、長い素麺を食べる滑稽さを描いた画を残しています。(奈良新聞社「出会い 大和の味」より引用)
細くて長い素麺は「平安期の宮中七夕に使用された」とあり、大宮人は麦縄またはゾロ、ゾロゾロなどと呼んでいて七夕に食べる素麺は年中行事になっていきました。この日に素麺を食べると病気にならないと言われ、祝い事にも用いられたようです。
その三輪素麺の伝統技術と厳選素材をつかって新たに作り出されたのが ”全粒粉入り素麺『ベル・ブラン』”です。開発者の中垣製麺所さんのHPを拝見すると、ベル・ブランは和カフェ「布穀薗」さんとのコラボ商品。最大の特徴は全粒粉を使用しているため、小麦本来の豊かな味わいが楽しめること。しかし、全粒粉はグルテン形成を阻害するのでコシの強い麺を素麺のように細く作り上げるのは難しいと聞きます。試食のポイントは"コシ" "喉越し" "香り"でしょうか。
新商品のためか、奈良県下でも販売所が極限られています。しかし、新しいタイプの素麺と聞くと味を知りたくて早速ベル・ブランを購入して調理しました。
→ ベル・ブランの詳しい情報はこちらから
サッと湯がいただけ。蕎麦のような外観。ですが、食べてみると確かに素麺の仲間ですね。力強いコシがあります。美味しい! 喉越しと香りは素麺と若干異なりますが、決して悪いわけではありません。その違いを利用すると素麺以外の料理に使えそうです。 |
素麺と同じ食べ方でも美味しいのですが、飛鳥鍋のシメにベル・ブランを入れてみました。飛鳥鍋の牛乳、味噌とよく合います。来期の飛鳥鍋のシメにベル・ブランを使っても面白いですね。 |
ベル・ブランを使ってレシピ開発をされた方のwebページもあります。 →レシピのいらない料理術へ 〈こちらのサイトは面白いですよ〉「和」でも「洋」でも使えるベル・ブランの使い方はアイデア次第だと思います。