2011年12月15日木曜日

剪定が終わりました

庭木の剪定が終わりました。写真は、木斛の横から見た庭の風景です。刈り込まれた枝の隙間から冬の空が見えます。これを合図に本格的な年末の準備を始めます。

2011年12月11日日曜日

庭木の剪定

昨日から庭木の剪定が始まりました。写真は作業途中の「モチの木」、庭師さんが休憩中に撮影させて頂きました。年々背が高くなり今では2階建て建物の屋根を越える高さです。安全に作業できるのか心配になりますが、作業される御本人は至って平然とされています。当店は、作業中(火曜日まで)も平常営業しておりますが、御来店のお客様は足下にご注意ください。

2011年12月9日金曜日

白椿の花が咲きました

滅多に花を咲かせてくれない玄関庭の白椿ですが、今年は綺麗に咲いてくれました。幸運の前兆のような気がしますね。

2011年12月7日水曜日

炭火

囲炉裏に炭を入れました。12月、日暮れ後の奈良は冬の寒さです。炭火が近くにあると心が落ち着くような気がします。不思議ですね。

2011年12月6日火曜日

黒豆入り南瓜豆腐

かみつみち弁当の先附を「黒胡麻豆腐」から「黒豆入り南瓜豆腐」に変えました。南瓜は冬至に因んでおります。

2011年12月4日日曜日

「温泉たまご → べっこう玉子 → 木守柿」作り方

「木守柿」の作り方を教えてほしいとの要望がありました。


65〜70℃のお湯に20〜30分つけて作った温泉玉子の卵黄を、ガーゼに包んで味噌床に1〜2日漬けておきます。この時、卵黄の周りの薄皮も丁寧に取り除きます。味噌床は、白味噌に味醂を加えて適当な堅さに調製しておきます。これで「べっこう玉子」が出来上がります。


これに昆布を乗せて木守柿に見立てます。温度や時間で玉子の堅さが違ってきますので、お好みの条件を探してみてください。



2011年12月3日土曜日

中庭の楓が綺麗に紅葉しました

中庭には2本の楓の木があり、そのうち1本は毎年、綺麗に紅葉してくれます。今年も見事に色づきました。残念ですが、この紅葉は短期間で色変わりしてしまいます。時間を見つけて暫くの間、私も見入っておりました。

2011年12月1日木曜日

奈良町での忘年会、新年会

当店には掘りごたつ式の囲炉裏部屋が一部屋ございます。夜は個室として8名様までの会食にご利用頂けます。忘年会や新年会でご利用をお考えのお客様は、早めの御予約をお願い申し上げます。 
HPアドレス http://www.harishin.com/
  電話   0742222669

2011年11月18日金曜日

山茶花が満開です

国立奈良博の正倉院展が終わり、手入れをスタッフに任せっきりだった庭に出てみました。柊の花が咲き終わり、代わりに山茶花が満開でした。季節は着々と進んでいますね。

2011年10月25日火曜日

ヒイラギの花

中庭の柊の花が咲き始めました。例年、正倉院展が終わった頃に咲くので、いつもより2〜3週間早いような気がします。この柊の木、(樹齢は判りませんが)老木なのでトゲのない葉が目立ちます。今年も元気に花を咲かせてくれて安心しました。

2011年10月16日日曜日

子持ち鮎


そろそろ旬が終わる「子持ち鮎」、会席料理の一品です。1時間じっくりと蒸し上げているので、骨も残さず食べることができます。初夏の若鮎とは全く異なる旨みがあります。

2011年10月15日土曜日

興福寺南円堂の特別開扉

興福寺南円堂、特別開扉の日が近づいてきました。この日は北円堂と南円堂、更に三重塔を一度に拝観できる特別な一日になります。

2011年10月12日水曜日

ごりょうさん(御霊神社)

はり新の近くにある御霊(ごりょう)神社さん、最近は写真のように外国人の参拝者もいらっしゃるようです。あすが秋祭、当店も協力させて頂きます

2011年10月5日水曜日

北円堂 国宝特別公開2011

今週土曜日から三重塔と一緒に北円堂も開扉されます。運慶が自ら指揮した北円堂本尊の弥勒如来坐像、脇侍の無著・世親立像は鎌倉彫刻の最高峰と位置づけられる傑作だそうです。昨夕、北円堂の前を通りましたが、まだフェンスで覆われて近づくことができませんでした。

2011年10月4日火曜日

三重塔 国宝特別公開2011

今週の土曜日(10/8)から興福寺国宝特別公開2011として三重塔と北円堂が開扉されます。五重塔は奈良のシンボルとして有名ですが、三重塔は存在を知る人もあまり多くありません。初層内部の各方角には千体仏が描かれ、東の須弥壇に弁才天坐像と十五童子像が安置されています。期間は11/23までです。

2011年9月30日金曜日

胡桃豆腐

かみつみち弁当の先付が「枝豆とうふ」から「胡桃豆腐」にかわりました。一晩昆布出汁につけて柔らかくした胡桃をミキサーで砕いてネル地で漉し、これを吉野葛で練り固めました。

2011年9月29日木曜日

柿の実が色づき始めました

朝日に照らされる柿の実、奈良町周辺の柿の実が色づき始めました。奈良は柿の生産量第二位、柿の葉寿司など柿との関わりがとても深い地域です。この柿には利尿作用などの効果があり、柿の皮には脂肪の燃焼を助けてくれるオクタコサノールがあります。この柿の皮を厚めに剥いて天ぷらにすると、完熟マンゴーのような甘味を楽しめます。

2011年9月28日水曜日

木の中を貫く竹5本 奈良公園にて

木の中を竹が貫いて伸びています。奈良国立博物館の駐車場から南東方向、春日大社参道と交わるところです。木の中は空洞になってるのでしょうか?凄まじい竹の生命力です。

2011年9月22日木曜日

両替商の名残

当店座敷、天井付近の写真です。この写真では判りにくいと思いますが、左奥の天井竿縁は床の間に対して垂直に掛けられております。このお座敷は御武家様との商談のために用意されたもの、当時の武家は特別待遇だったんですね。

2011年9月21日水曜日

奈良町も大雨です

台風15号の接近で奈良県北部にも断続的に激しい雨が降っております。歴史的に奈良盆地は台風被害を受けにくい地域ですが、昨今の気象現象は侮れません。奈良県南部にも更なる被害が及ばないことを願っております。

2011年9月10日土曜日

秋ですね~


こんばんは!
出勤日を間違えて赤恥をかいたスタッフAです(・ω・)
まだまだ厳しい残暑にとうとう頭がやられちゃいました。
残暑はてごわいざんしょ~(´-ω-)ノシ

……(・_・)……


さてさてイベントのお知らせです!
奈良ではもうすぐ采女祭りがおこなわれます。
当日の日程はこんな感じだそうです。
9/12(月)
17:00~ 花扇奉納行列
18:00~ 春日大社において神事ののち、花扇奉納
19:00~ 管弦船の猿沢池めぐり

猿沢池付近では出店もたくさん出て、多くの人でにぎわう奈良のお祭りです。猿沢池ではこれに先駆けて、金曜日より管弦船の乗船体験イベントを行っているようです。

一般の人が乗船できるようになったのは去年からで、可愛い采女さんの歴史ガイドを聞きながら猿沢池を一周と、普段は決してできない貴重な体験をしていただけると思います。
日差しが少しきつそうですが、乗ってみると案外水辺の風がさわやかで気持ちいいですよ^^

乗船体験は明日の昼13:00~16:00にご案内しております。
采女祭りの采女さんの気分をみなさんも是非味わってみてください。

2011年9月9日金曜日

奈良も朝晩は涼しくなりました

初秋の前菜(季節の会席料理)
9月に入り1週間も経つと朝晩は過ごしやすくなりました。もともと夜はとても静かな奈良町ですが、今はコオロギたちが賑やかしく鳴いています。来週月曜日は近くの猿沢池で采女祭が催されます。采女祭の日は曇ることの多い奈良ですが、今年は綺麗な満月をみることができるのでしょうか。

2011年9月2日金曜日

そうめん南瓜

立派な錦糸瓜が入荷しました。別名「そうめん南瓜」です。(今シーズン最終の入荷となる見込み)。火を通すと繊維がほぐれて、本当に素麺のようになります。西洋南瓜のような強い甘味には欠けますが、独特の食感がおもしろいですね。一般的に山葵酢をかけて食べることが多いですが、サラダに添えてもいいですね。

夏野菜は、その出番を終えて主役を秋野菜へと譲ります。この夏の間に栄養分をたっぷりため込んだ秋野菜、楽しみな季節がやってきます。

2011年8月6日土曜日

カクテルバー中新屋

説明を追加
一年に一日だけ開くカクテルバーがあります。

今年は8月7日。このカクテルバー中新屋は「ならまちわいわい俱楽部」と「日本バーテンダー協会奈良支部」の協力により、年に一夜だけ開店する特別なカクテルバーです。プロの味がワンコインで味わうことが出来ます。場所は奈良町物語館、当店の南側数十メートルの距離です。

数年前に私もこのカクテルバーに遊びに行きました。冗談半分で「僕のイメージに合ったカクテルを!」って言うと、すぐに日本酒ベースの爽やかなカクテルを作って頂きました。酸っぱかったり、妙に重かったり、オッさん臭いカクテルでなくて良かった〜、って安堵したことを覚えています。暑い中、気を遣って作ってくださった「SHOTBAR COTTONCLUB」のM尾さんに感謝です。

普段は敷居の高い店のバーテンダーさんも、この日は気さくに対応してくれます。8月7日(日)はカクテルバー中新屋、そして「はり新」をよろしくお願いします。


 

2011年8月5日金曜日

いよいよ!



こんばんは、スタッフAです(^^)


まいにちまいにち暑いですね(;><)うひ~…

早くも私は少し夏バテ気味ですが、塩分水分とって熱中症に気をつけましょう…><


本日よりいよいよ燈火会が始まります!

暑い夏の夜を涼しげに。うちわ片手に浴衣で奈良町を歩いてみるのもいいですね^^

花火にすいか、海とかき氷。世間はすっかり夏休みモードですが、奈良では燈火に彩られた静かな夏の始まりです。

写真は昨日の夜、空があんまり綺麗なグラデーションだったので思わず(*^^*)晴れた日は夕焼けが綺麗ですよね~

2011年7月28日木曜日

この季節、料理の飾りに楓の葉を使います。今日、楓の葉の横に「楓の種」を見つけました。左の写真では「竹とんぼ」状のものです。いつもは梅雨の時期に見かけますが、今年はかなり遅くなりました。数もチラホラ、ほんの少しだけ。今年は春の訪れが遅れたためでしょうか。

もうすぐ8月、奈良は燈花会の季節です。当店の前の道にもロウソクが並びます。奈良公園のロウソクは華やかで綺麗ですが、こちらのロウソクは奥ゆかしくもあり、切なくもあり、何とも言えない雰囲気があります。言葉で表すのは難しいので、是非一度は見て頂きたいと思います。

また、ならまちには一年に一日だけ開店するカクテルバーもあり、その日も迫ってきました。この情報は、また後日ブログで紹介させていただきます。

2011年7月24日日曜日

奈良らしい季節

昨日から、町内に地蔵盆の行燈が掛けられています。行燈が並ぶ、​この景色を見ていると何となく懐かしさを感じます。この先、奈良​は燈花会(8/5〜8/14)、大文字(8/15)、元興寺地蔵​会万燈供養(8/23〜24)、と灯りの催しが続きます。歴史香​る「ならまち」の中でも、特に奈良らしい季節がやってきます

2011年7月19日火曜日

紫とうがらしの変化

紫とうがらしを素揚げした様子です。すぐに緑色に変化しはじめます。せっかくの紫色は熱で容易に変色してしまいますね。でも、紫とうがらしは「甘味種」なので加熱により甘味を増します。

2011年7月17日日曜日

祇園祭 宵山


はじめまして。はり新スタッフのAです!
毎日暑いですね(><)水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけてください。

さて、今日は祇園祭宵山の最終日でした。写真は烏丸通りにある「孟宗山(もうそうやま)」です。明日は朝9時から山鉾巡行が始まります^^*お暇な方はぜひ。

今年は宵山の日程が土曜にかぶっていることもあってか、人人人!どこを向いても人だらけで、前に進むのも一苦労(;^^)そんな中で食べるかき氷は、格別ですね。

いよいよ夏も本番、「燈火会(とうかえ)」の時期がやってきます。古都奈良にろうそくのほのあかりが灯る夜、店前にも燈火を並べてお待ちしております。

○燈火会○
日時 8/5(金)~8/14(日)PM7:00~PM9:45
会場 奈良公園 他
「浮雲園地」「春日野園地」「浅茅ヶ原」「浮見堂」「猿沢池と五十二段」「奈良国立博物館前」などの会場が約2万本のろうそくの灯りで彩られ、園内に幻想的な世界が広がります。また、期間中は、多彩なイベントが催されます。(猿沢池までJR奈良駅から徒歩15分)。
詳しくは燈火会公式HPを参照ください→http://www.toukae.jp/

2011年7月15日金曜日

紫とうがらし

紫とうがらし
大和伝統野菜の「紫とうがらし」です。年配の八百屋さんに聞いた話では数十年前まで、ある程度の量は流通していたようです。ここ数年は奈良県内でも滅多に見かけませんでしたが、今年は生産量が増えたようで、良品を手に入れ易くなりました。この「紫とうがらし」、最初はきれいな紫色ですが、火を通すと緑色に変色してしまうのが難点です。

2011年7月14日木曜日

真夏のメニュー

とろろ素麺
今年は節電の夏、みなさまも色んなところで節電で苦労されていることと思います。当店では、皆まさに少しでも涼しく快適にお過ごし頂ければと考え、8年ぶりに「とろろ素麺」をメニューに並べさせて頂きました。青硝子の器と、大和芋の純白色が涼感を伝えてくれます。    とろろ素麺(1,000円) 

2011年7月13日水曜日

梅を干し始めました

土用前の土用干し
土用まで少し時間がありますが、あまりにも天気がよいので梅を干し始めました。ここ数年では一番早い土用干しです。紫蘇と梅酢の香りがたまりません。まだ、初日なので梅は白っぽく色ぼけしていますが今夜、梅酢に戻すと一気に紅色に染まります。今年の梅干しは美味しくなりそうです。

2011年7月9日土曜日

梅雨明け

近畿地方は昨日に梅雨明けしたそうです。これから水の管理には、特に気を使わなければなりませんね。奈良町には井戸が多く、当店にも二つの井戸があります。飲用ではありませんが、庭の打ち水などに使っております。水面まで15mある深井戸から汲み上げた水は、真夏でもキンキンに冷えています。節電などで冷房を控えなければならない今夏、つめたく冷えた井戸水を効果的に利用したいと考えております。

2011年7月8日金曜日

猿沢池の七不思議

猿沢池にある石碑には「澄まず濁らず 出ず入らず 蛙はわかず藻は生えず 魚が七分に水三分」猿沢池の七不思議が書かれています。その石碑の後ろでは、亀のたちの休憩所となる石が水没しそうになっていました。昨日は、雨がよくふりました。(猿沢池までは当店から徒歩5分弱)

2011年6月30日木曜日

わらび餅ぜんざい

今日も奈良は蒸し暑い一日でした。急に暑くなったので、体が慣れるまで大変です。そんな暑い中でも御来店いただいたお客様、ありがとうございました。以前「わらび餅ぜんざい」をお召し上がり頂いたお客様、本日は御用意できずに申し訳ございませんでした。先代が考案したメニュー「わらび餅ぜんざい」、いずれ復刻できるように検討させていただきます。

2011年6月28日火曜日

よろしくお願いします

鹿も暑そうです
はり新のブログを始めます。不手際もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

まだ6月というのに暑いですね。奈良公園を歩いていると、珍しく鹿が池に入って涼んでいました。急に暑くなると、鹿も大変ですね。

はり新のFacebookページにも是非、お立ち寄りください。
http://www.facebook.com/pages/はり新/142656429109146